追記。お絵描き用途でRTは使えるのか。

前の記事の追記です。
初代Sarface RTでお絵描きは、現状、かなり厳しいです。
レイヤー機能のついたメトロアプリが現状見つからないことと、かなり吟味してスタイラスペンを購入したとしたつもりでも、恐らくは厳しいと思います。
同様の理由により、Surface2でも厳しいかもと予想できます。


できるのは、鉛筆ツール等での下書き・ラフスケッチまででしょう。
…初代でやってみただけではありますが、線の引きは、iPadの方が優秀だと言わざるおえません。
お絵描き用途で購入する人は、悪いことはいいません、大人しく、Surface Pro2か、他の機種なら、


・RAM4GB以上、推奨8GB。
・128MB以上の記憶領域を持つ。
・ATOM2000以降、できれば、それ以外のCPU。
・できれば、Wacomデジタイザー付き。後から付け足すことができないので、筆圧を求める場合、別途、ペンタブレット等を買う以外に方法がないため。


以上、そんなPCかタブレットを買いましょう。


あー、8GBの容量256MBのSurface Pro2が欲しかったなー。
現状、販売停止中では、仕方ないよねぇ。
待てるなら4GB128MBのを買ってないさ。


因みに、中古で本体のみ¥87,800でした。
ほぼ新品♪

贅沢言わないさー。←もう十分、贅沢だぞ( ̄Д ̄)

Surface

久し振りに、モバイル日誌の書き込みです。
(前が2011年かー…久し振りすぎだろ)
いやはや、もうかなり現在の使用機器構成が変わっております。


この日誌、マクドナルドにて、SurfaceRTで書いてますしね。
(電車内では、iPhone5iPad mini使いですが)
しかも、Surface Pro2をお絵かき用に追加購入しちゃったしね。→重量と出先での作業内容の都合にて、使い分けています。


はー。


なんちゃって、見た目ホクホク、懐ブリザードな最近です。
皆さん、ボーナスでは、何を買いましたか?
今年は、モバイル機器の購入はしないつもりでしたが、もう、すっかりWindowsタブレット革命の流れに乗ってしまった年となりました。
恐ろしい子マイクロソフト


さすがに、iPadでできないことは、RTでもほとんど可能ですよ。
(勿論、RTとの比較でしたら、iPadの方が得意なことや便利なことはありますよ。お互いが、苦手捕捉マシン同志ですもの)
そりゃそうですよ、だって、伝説の石板と酷評された、この初代Surface RTでさえ、ある意味PCですもん。
iPadで表示がおかしくなる「はてなブログ」のWeb編集画面でも、この通り楽々投稿作業ができるわけです。


時代は変わったなぁ。


そして、最近やっと、Surface RTの良さが伝わってきたようですね。
Windows8.1になり、Surface2になって速さが増したこともあるでしょうが、基本、RTである限り、デスクトップアプリケーションはインストールできないこと自体は変わらないのに売れてきていることを考えると、徐々に使い方が浸透してきているのかなと思います。


メトロアプリも徐々に増えつつあるし、Officeついてるしね。
マクロを使えないので、その辺をどう考えるかですが、一般的な使い方をする人にはいいと思います。


それに、デスクトップアプリケーションが新たにインストールできないということは、変なものに入られないという利点もあるんですよ。
これは、非常に良いことですし、使い方による対費用効果と、マイクロソフト謹製であるという安心感もありますね。


実は、しばらくRT機を使っていたせいか、Pro2を買う時に、危うくセキュリティのことを考えるのを忘れており、さて帰ろうという時に思い出しました。
危ない危ない。
現在、Pro2の購入を考えている方で、直前がRT機使用の皆様、お気を付けあそばせ。


さて、Pro2買って、RT売ろうかと思っていたはずが、今こうやってお持ちだし作業しているということは、売れないということかな、自分?
ははっ、困ったなぁ?


幾らかのお金のバックと、持ち出し時の選択の余地と利便性を引き換えにするべきか、もう少し考えてみよう。→そして、売れなくなる予感。

iPhoneと手帳とメモ帳と

ちょっとお久し振りです。
はてなブックマークTwitterでは、ちょいちょい投稿していましたが、ブログとなると、頻度が落ちてしまってますね。
まぁ、無理矢理投稿してもと思うので、楽しく書ける時に書いている所存であります(⌒▽⌒)

さて、近況から始めましょうか。

最近まで私、iPhone等とA6ノート(ToDoとそれ以外で2冊)月初の計画考察と日記用に綴じ手帳を運用していましたのですが、もともとバイブルサイズのシステム手帳使いであったせいもあって、またもやシステム手帳が使いたくなってきてしまいました。

持ち歩きのA6ノートに、何でもサクッと書いていましたが、やはり、スケジュールは、直接カレンダーへ入れる方が、いいなぁと。
転記もめんどくさいし、仕事中は、常にデジタル入力できる環境でもないので。
(仕事中にiPhoneだと、うちの会社では、やはり無理があると思うのです。アナログも大事よね( ̄◇ ̄;))

これなら、iPhone類で入力出来ない時も、日付に割り振られているから、見易いし。

でも、この装備にバイブルは大きいのよ。

というわけで、ミニ6穴サイズ4月始まり対応手帳に、ご登場頂きました。
Petite PAGEMのジャストリフィルサイズ、スリム手帳です。
これなら、ジャストリフィルサイズでも、一般的なリフィルが使えるので、次にリフィルを買う時も、困らなさそう。

さらに、年間見開きが付属しているので、1年分の持ち歩きは、必要ないと思い、四半期分だけ、月間と見開き2週間の付属リフィルを挟みました。

罫線メモリフィルも、半分は方眼リフィルに変更。
最後は、主の情報を書いて、私仕様の出来上がり。


この私仕様というのが、いいのよ。


…はっ!何かに似てない?
スマートフォンなんかの、カスタマイズ感覚に似てない?

システム手帳って、何だかんだいって、mobileだと思う、今日この頃でした。




追伸。
手帳病再発は軽度で抑えたものの、今度は文房具病再発中。
ダメだこりゃっ☆( ̄▽ ̄;


※この文章は、Google Bloggerの「ぱやんの覚書」の内容と同じものです。

おお!iPadアプリのDailyノートがバージョンアップで便利になっているぞ!!

iPadで使っているDailyノートが、バージョンアップにより、Dropboxと連携させて使うことができるようになりました。
これにより、バックアップと復元が可能となりました。
私は、iPad作業時には、日記やメモとして普段使いしていたので、とても嬉しいバージョンアップでした。
作者さん、ありがとう!



Dropboxバックアップタブは、設定画面下部に発見


さて、今回のバージョンアップで、かつては1日に記載できるフィールドが1つだったのが、複数に分けて入力できるようになったようですね。
メモとしての使い勝手が向上しているようです。
こちらも、ちょっと嬉しいバージョンアップでした(⌒▽⌒)



とにもかくにも、バックアップでDropdoxが使えるようになって、安心感が増えたのは、嬉しいことです。

電源の心配がいらないMobile機器

今日帰って、iPad(Wi-Fi版)からこの日記を投稿中なのですが、Wi-Fi接続切るのを忘れて一週間くらい経っていたことに気がつきました。
電池の残りは、60%。
現在、1時間強使っても53%ありますよ。

実は、今販売されているMobile機器の中で、電池容量の心配をしなくてすむのは、iPadだけだと思うのは、私だけでしょうか。
・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

今日はiPhoneの休養日♪

本日、歯医者の帰りに、映画とお買い物にお出かけしたのですが、iPhoneは充電中のため、Galaxy Tabdocomo N04-B(ガラケー)のみお供にお出かけ。

朝、iPhoneをベット脇に転がしたまま、寝ちゃっていたことに気がついて、慌てて充電しましたが、時間に間に合わず、そのままお留守番となりました。

ま、今日は一人で外出しただけでしたし、Tabをいじるのに遠慮はいらなかったので良かったのですが、誰かと一緒なら、こうはいかないので気をつけなければ。

さすがに、誰かと外出中にあの大きな画面を見続けられはしませんからねぇd( ̄  ̄)
部屋の中や通勤時とか、お一人様の時間帯にTabは活躍してくれるわけで。

あれ?
ということは、割と一人でいることが多いいうことでしょうか、私。

イヤん。